福岡の濡れた心を拭こうか?
こんにちは!
大中環境 福岡支店 田上です!
タイトルから親父ギャグかました元気な田上です(笑)
福岡支店では解体現場が毎日4~5件稼働していますが、梅雨時期の雨は長所・短所を持ち合わせています。
それは・・・・・
①散水をしなくてもほこりや煙が蔓延しないこと!
②重機で土間解体すると泥まみれになること!
この2点が大きくあります。
「雨天だから現場中止ー」ではなく「雨天だから工事をやろう!」と頑張っていただいている職人さんには
感謝・感謝・感謝 です!
実は私も10年間瓦・板金職人をしていましたが、基本雨天は中止でした。
また、雨の日は気分がのらずだらけるのが人間の本質的な部分にありますが、頑張ってくれる職人さんや
協力していただいている下請けの会社様がいるからお客様のために工事ができていることを感じますね!(^^)!
コロナで急激に閉店するお店や時短営業によるお店、
当たり前にあったものがなくなっていくこのご時世になり、私がよくお話することを1つ
皆さんにもお伝えさせていただきます。
「お客様がいるから仕事ができ、その仕事はお客様や家族のためにやってくれる職人さんがいて、初めて
志事が成り立つ社会が際立ってきましたよね!」
と訪問企業や職人さん・お施主様に話す機会が増えました。皆さん口をそろえて「時代が変わった」とおっしゃいます。
どうでしょうか?皆さんもそう感じることはありませんか?
合って当たり前・やって当たり前・与えられて当たり前・・・だったものが変わってきていませんか?
自分はこれが一番大事なことだと思います。
コロナ・コロナの負の涙を拭くよりも、頑張って抗った汗を拭きたいと思います。
親父ギャグに焦点を当ててますが、本当に上記のように感じます。偉人の言葉を紹介してまた次週お楽しみに!(^^)!
「感謝の心が高まるほど、比例して幸福感が高まる」
BY 松下幸之助