金木犀
こんばんは!大中環境の川越です!
厳しい残暑も和らぎ、たんだんと涼しくなってきていますね〜🎑
過ごしやすいです☺️
今日の朝はとても気温が低く、ジャケットを羽織るのを忘れてしまったので、少し後悔しましたが、車から出ると、ふと秋の匂いに変わっていることに気づきました🌼
私は四季折々の匂いがわかるタイプなのですが、この気持ちが理解いただける方いらっしゃいますか??🙋🏻♀️
共感できる人とは分かり合えるこの話題。
いらっしゃいましたら、ぜひ大中環境の川越まで教えてください。笑
秋の匂いといえば、金木犀!!
甘すぎず、すっきりとしたいい香りが好きで、
私は自宅のお庭で育てています🌳✨
この時期に窓を開けていると、ふわっと香りを感じることができて、リラックスにつながるので、とても好きです😆
小さめのオレンジの花をつける金木犀の花言葉は【謙虚】、【気高い人】。
素敵な香りに反して、控えめな小さい花をつけることに由来しての花言葉だそうです。
つい熱が入ってしまい、前置きが長くはなりましたが…😅
本日も現地調査や現場確認に伺いました。
西尾市から刈谷市、そして清須市、一宮市と愛知県内の大移動です。
立会いの現地調査でもお客様にお話しさせていただきましたが、私たち大中環境は施工範囲において東海3県と、広いく対応させて頂いております!
本日のお客様はとあるハウスメーカー様の営業さんで、岡崎の展示場内にいる方ですが、ひょんなことから岐阜の方での案件があるとのことで、施工範囲内であればぜひ…とありがたいお話をいただきました🙇♀️
一宮市が拠点となりますが、遠くても全く問題ありません!ぜひお問い合わせください♩
弊社では工務制を導入しており、各監督が地域ごとで現場の管理を行なっています。
しかし私たちひよっこは、現場知識をつけるには現場を見よ!ということで、出来る限り現場確認にお伺いしております。
今日伺った解体建物、実は築25年とのこと。
ええっ、私同じ年じゃないですか!🥺
…笑笑
それはさておき、新しい建物は昔に比べ、使われている資材が多いため、処分するにあたり現場内での分別作業が多くなります。
グラスウールや施工ボードなどです。
性能が重視されるほど、解体時はやや大変になるのです。
日数もかかるため、費用も跳ね上がってしまいます😥💦
解決すべく、弊社ではエコ解体を目指し、廃材のリサイクル化を図っています。
人にも地球にも優しい解体工事ができるのは大中環境だけです!
大中環境の解体工事、なんだか気になってきませんか??笑
明日は10月7日。
10月7日生まれの方の誕生日花は、今日話題の金木犀です☺️💐
寒暖差が激しいので、体調には十分にお気をつけください!
では、今日はこの辺で失礼いたします。
大中環境の川越でした!