切り離し工事
本日は久しぶりに晴れてとても暑い日でしたね😵💦
毎日のアイスがやめられない大中環境の川越です。笑
皆さま、どんな種類のアイスが好きですか?🍨
クリーム系、柑橘系、シャーベット、ジェラート…大中社員のなかでも話題にはなりがちなこのテーマ。本当に種類が多いので、1位を決めるのは難しいですよね〜☺️笑
なにかおすすめがあれば、ぜひアイスマスター川越まで!
好きなアイスランキングをずっと考えているわけにもいられません、今日も元気に現場確認してまいりました!
今週から解体工事を着工している現場の確認です。
それが私が今まで工事に携わらせて頂いた中でも指折りの難しい現場で…上司に協力して頂きながら、なんとか無事着工ができた次第です。
名古屋市内には敷地が狭かったり、隣地様と近く足場の設置が難しかったり…など難易度の高い解体現場は多いですが、この現場もその1つで、難しいポイントが多々あります。
右側と左側の建物を切り離すのです…!
今回壊す予定のものは右側ですが、左側は隣地様宅。
建物を切り離す…?想像もつきませんよね。笑
実は解体工事のなかで切り離し工事というのは珍しいものではありません。木造建物の場合、人力で解体したりと注意が必要な作業にはなりますが、ご要望される方は少なくありません。
ただ今回は訳が違う…?
というのは、建物構造がRC造なのです。
さて、RC造はどうやって切り離し作業されるのか…といったところですが、それはまた次回号でお送りしたいと思います!😳笑
こういった複雑な作業内容があった場合でも、大中環境には指折りの専門家がおりますので、安心して依頼くださいね!
そういえば、先日雨上がりに虹がかかっているのを偶然目撃しました!🌈
写真でうっすらわかるくらいの虹でしたが、小さな幸せを感じました😊✨
虹にまつわる好きな言葉があります。
“That way I see it If you want the rainbow.
You gotta put up with the rain. ”
——あなたが虹を期待するなら、雨の時期を我慢しなければいけない。
雨が降るたびにこの言葉を思い出します。
解体女子になったばかりの私は、まだまだ雨の時期のほうが多いかもしれませんが、いつか虹がかかるように明日も精進してまいります!