危機管理!
こんにちは、愛知県を中心に解体工事、内装解体工事、地盤改良、造成工事、外構工事等を行なっている、大中環境の井上です!
先週から始まっている研修がウィンク愛知で行われているので通勤するのに電車で通勤しています。中学校も高校も自転車で大学は車で通っていたので電車に慣れておらず通勤ラッシュというものにすごくやられています。
更にJRは地下鉄と違い雨が降るとすぐ遅延してしまうのでこの梅雨の時期はすごくつらいです…
ただ電車通勤をしていると良いこともあります。それはニュースを見る時間があるということです。
最近見てすごく驚いたのが新宿区に感染者が多い理由です。
なぜ新宿区だけこんなに感染者が多いと思いますか?
僕は夜のお店が多いからとだけ考えていましたがそれだけではありません。
新宿区はコロナウイルス感染確認の区民に10万円の見舞金を支給することを決めたことにあるそうです。
そうなると若者は無症状が多いことから、かかりにいこうとする者達がいることや
PCR検査を受けに行く人もこの事から多いので結果的に新宿区に感染者数が多いという事です。
このニュースを見て気持ちは分かるけれど、
火に油を注いでるだけなんじゃないかと思いました。
先ずはコロナウイルスの終息を第一に考えて危機管理をしっかりし、手洗いうがい、マスク着用、アルコール除菌をしていきましょう!
危機管理が大事なのは日々の生活でももちろん、家屋解体、内装解体工事でもとても大事なことです。
大中環境では優秀な職人さん、公務の方が在籍しているので解体工事に関する危機管理、危険予知をしっかり行なっております。
なのでそちらの危機管理は任せてください!
先日の川越さんの投稿でもあった通り
危険ポイントや不安要素の相談なども対応させて頂きますので気になった方は是非一度
お問い合わせください!
本日はそんな通勤ラッシュに面食らいながらニュースを見ている井上がお送りしました!