会議と。ミーティング
大中環境!原状回復&内装解体ブログ担当の樋高です。
皆さんは、「ミーティング」と「会議」の違いを知っていますか?
ちょっと、ご紹介しますね(o^^o)
「広辞苑で調べるとミーティングは『会』『会合』『打合せ』です。会合として評議することです。何かを決めるため集まって話し合うことであると解釈できます。つまり、『ミーティング』と『会議』の違いは、決めることがあるかないかの違いなのです。」
決めることがない場合は「ミーティング」、最終的に決めることがある場合を「会議」と定義する。お昼の軽い打合せを「ランチミーティング」というが、役員が集結する重要会議を「取締役ミーティング」とはいわない。言葉の違いとはいえ「ミーティング」と「会議」には明確な違いがあるみたいですね(^^)
本来、議論が活性化していれば脳が覚醒する場で、会議の時間はゆっくりとまったりとした、休息、睡眠をとる時間になるようで、講演会やセミナーで『会議と聞いて連想する言葉は』と質問すると、必ず出てくるのが『一方的な話で眠い』という回答だそうです。
確かに、関係がない会議によばれたり、会議内容と違う話になっていると、あたしの時間を返して‼️って思ってしまいます。
わたしも、最近 会議の司会する機会がちょくちょくあります。
事前に打ち合わせをしたり、議事録を書いたり、折角忙しい時間の中作ってくれた会議なので意義のあるものにする為自分なりに考えて進め始めました。
これから、何度も繰り返される会議‼️
少しでも良いものにして行きたいと思います。
まずは、全員揃って始める!からかなー