備えてますか?
大中環境!原状回復&内装解体ブログ担当の樋高です。
今日は、なんの日シリーズ
10月は語呂合わせが作りやすい月間みたいで
目の愛護デー
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
「10 10」を横に倒すと眉と目の形に似ていることから
銭湯の日
東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった。
「せんとお(千十=1010)」の語呂合せ。
などなどたくさんありました。
私からすると、10月10日は体育の日‼️そし祝日㊗️と言うイメージ
今では、祝日が第2月曜などと休日にくっつけられるのでその、月曜がなんの祝日なのかわからなくなってしまいました…
もともと意味があって出来た祝日㊗️これって、どうよ…🤦♀️
今週末、大型最強の台風が来るようです。
皆さんの家でも自転車をあらかじめ倒しておいたり、植木鉢、日除け、物干し竿などを撤去して、被害が起きないように備えますよね?
千葉県では、前回の台風でゴルフ場の鉄柱が倒れてきて最悪の事態が起き未だに手がつけられないような状態が続いて見えます。
解体現場でも、足場を組んで作業している現場が多いので、台風の前に被害が起きないように備えていきます。
御近隣の方は、心配でたまらないですよね?
被害が起きないよう現場では、対処していきます。
とにかく、少しでもずれてくれることを祈ります。