帰ったら。
大中環境!原状回復&内装解体ブログ担当の樋高です。
昨日の小木曽のブログでクイズが出ていた『放生会』は、【ほうじょうや】と、読むそうです。
勿論、私は読めませんでした…
読み方が気になりググってしまいました(^^)
博多三大祭りのひとつ、筥崎宮放生会。約500軒もの露店が建ち並び、福岡に秋の訪れを告げる、「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りだそうです。
その場所で色々なお祭りがあり祭りとは
感謝や祈り、慰霊のために神仏および祖先をまつる行為(儀式)である。供物そのほかが捧げられる。
ちゃんと。意味がある事なんです。
読み方と言えば子供の名前‼️親からの最初のプレゼント🎁ですよね。
皆さんご存知でした?名前の漢字の読み方全くそのように読めなくても届出の時に申請すれば、一生それで通ってしまうらしいです
(*゚∀゚*)
先生泣かせですね👩🏫→😭
学生時代、先生が出席を取るとき、いつも、なんて読むの?って聞かれている子いませんでしたか?間違えようのない私の名前は当時羨ましかったりしました。笑笑
これから、父、母になられる方どんな名前をプレゼント🎁されますか?
会社が終わり家に帰ったら実家の父からお届けもの‼️
今日は芋名月だそうです。ススキ🌾と、一緒にお芋がーー‼️
実家の両親はこういうことをとても大切にします。いつも、素敵だなぁーって思ってありがたくいただきます。